小湊鉄道は千葉県を走るローカル線です。
昭和の時代に製造された気動車が現役で活躍し、乗車するとノスタルジックな気分を味わえる路線です。
この記事では、小湊鉄道に乗車した際の様子を紹介します。
小湊鉄道とは?
小湊(こみなと)鉄道は、千葉県の五井駅から上総中野駅駅を結ぶローカル線です。
- 昭和の気動車が現役で活躍
- JR東日本から購入したキハ40も活躍(予定)
- トロッコ列車が走る
五井駅から小湊鉄道に乗車
JRに乗って五井駅につきました。ここから小湊鉄道乗車の旅が始まります。
JRのホームから只見線で走っていたキハ40が見えます。この記事執筆時にはまだ活躍していませんが、
今後既存の車両を置き換える予定です。

小湊鉄道ではICカードは使えないとのことで、紙のチケットを購入して乗車します。
ホームにはキハ200形車両がいます。レトロでいい感じです。

一部塗装がハゲているところがありますが、そこも愛嬌ですね。
五井駅から発車して少し過ぎると田園地帯の中を進んでいきます。
途中海士有木駅に停車しました。この駅名は「あまありき」と読むようです。
初見では読めないですよね…(笑)

電車は夕日の田園地帯を進みます。車窓が美しいです。

小湊鉄道ではこのような日本の原風景と言われるような車窓もみることができます。
上総牛久駅に到着
下車目的地である上総牛久駅に到着。
上総牛久駅では乗ってきた電車が発車していく姿を動画に撮影しました。
小湊鉄道と夕方の空が合わさっていい感じです。ノスタルジック感があります。

平屋建ての駅舎がとてもレトロです。

改札前の様子。

上総牛久駅から、一旦五井駅に戻ります。上総中野までの小湊鉄道全区間乗り通しは翌日に持ち越しです。

車窓から富士山が見えました!千葉からも見えるんですね。
夕日の車窓を眺めているうちに五井駅に着きました!今夜は蘇我駅のビジネスホテルに1泊して、明日は終点の上総中野まで乗りたいと思います。
(-_-)zzz
五井駅から上総中野まで小湊鉄道全線を乗り通す
翌日、再び五井駅に降り立ちました。
今日は終点の上総中野に向かいます。小湊鉄道全線制覇チャレンジです!
運転席付近には手ブレーキ。このタイプのブレーキは初めてみました。

列車は五井駅を発車しました。朝ということもあり五井駅では多くの方が乗車していましたが、
途中の駅でちらほら降車があり、いつの間にか乗っていた車両が貸切になりました。

貸切列車だと浮かれているうちに上総牛久駅に着きました。
ここで上総中野駅行きの電車を待ちます。
上総牛久駅のホームで猫に癒される
上総中野行きの電車まで1時間ほどあるので、改札の外に出ました。
駅のベンチには猫がいました。駅に住み着いている野良猫なのでしょうか…!?
人に慣れていて、とても可愛かったです。
待ち時間も猫たちのおかげで待ち時間も楽しく過ごせました(*^-^)


ホームにも猫がいます。電車待ちの間のお供として2人で過ごしました。

危ないですから、黄色い線の内側に下がってお待ちください。

猫を撮影しているうちに上総中野へ向かう電車が来て乗車しました!
ここから終点の上総中野まで向かいます。
だんだんと車窓にのどかさが増してきます。


列車は低山の中を進んでいきます。
余談ですが千葉県には500メートルを超える山がないそうです。(最高峰は愛宕山の408m)
養老渓谷駅に着きました!電車はここまでです。

養老渓谷〜上総中野間は、2020/10月現在、土砂流出の影響で代行バス輸送に切り替わっているようです。
代行バスは駅前で列車の到着を待っており、改札を出たロータリーに停車していました。
バスは列車の到着後5分ほどで上総中野に向けて発車しました。

バスを乗り通して上総中野駅に着きました!奥にいすみ鉄道の車両が止まっているのが見えます。
小湊鉄道前線を乗り通すことができました!今回はここまでです。
ご覧頂きありがとうございました!
コメント