こんにちは。いっちー(@tetestkake_blog)です!
この記事では御岳山から大岳山・鋸山を経て奥多摩駅までの縦走ルートを紹介します。
新宿から約2時間でアクセスできる奥多摩は雲取山が有名ですが、御岳山・大岳山・鋸山の縦走ルートも日帰りルートとして人気があります。
記事の前半ではアクセスやコースタイムなどの情報、
後半では実際に奥多摩縦走をした際の登山記を紹介します!
今回紹介する奥多摩縦走ルートは岩場・鎖場ありのバリエーション豊かなルートを探している方にもオススメです!
コース概要
今回紹介するコースは以下です。
JR御嶽駅 → バス → ケーブルカー → 御岳山 → 大岳山 → 鋸山 → JR奥多摩駅
コースタイムは合計4時間50分です。詳細は以下になります。
- ケーブルカー御嶽山駅〜御岳山(御嶽神社) 20分
- 御岳山〜大岳山(奥の院経由) 2時間5分
- 大岳山〜鋸山 1時間5分
- 鋸山〜JR奥多摩駅 1時間40分
コースタイムは山と高原地図を参考にしています。
ルートの情報が詳細に載っているため、登山毎に書店に行って購入しています。
スマホでも調べることはできますが、山では電波が入らないことも多いので紙の地図を持参することをオススメします!
アクセス
公共交通機関
電車の場合、JRを利用して新宿から御嶽駅まで約1時間半です。
運賃は935円(IC優先)です。
御嶽駅からはバスがケーブルカー滝本駅まで1時間に2本程度出ています。
車
ケーブルカー滝本駅にはパーキングがあり、
60分/350円、最大料金1500円/日です。
営業時間は7時10分~19時00分、駐車台数は136台です。
登山記録
ここからは登山記録になります!
実際のルートの写真や走破にかかったコースタイムなどを紹介します。
御岳山へのアクセス: 東京アドベンチャーラインとケーブルカー
新宿からJRに乗り、御嶽駅で下車。その後バスとケーブルカーを利用して御岳山の頂上付近まで移動します。
立川駅で奥多摩方面へ乗り換えの際、「東京アドベンチャーライン」のヘッドマークをつけた列車に遭遇しました!
外装・内装ともに動物たちがラッピングされています。
御嶽駅に到着後バスでケーブルカー滝本駅に到着し、
御岳登山鉄道のケーブルカーに乗車します。
御岳登山鉄道の最大勾配は470パーミルで、箱根登山鉄道の80パーミルを遥かに凌ぐ急勾配を登っていきます!!
御岳山駅〜御岳山(御嶽神社)
かかったコースタイム: 20分
ケーブルカー御岳山駅からは御嶽神社を目指します。すでに標高820mあります。
御嶽神社は御岳山の頂上にあるため、頂上までのルートは非常に整備されています。
ルートは舗装され、脇にはお土産屋さんや宿坊が立ち並びます。
ケーブルカーを使ってワープしたので、20分ほど歩いて御嶽神社に到着です。
ケーブルカーを使わない場合は、
徒歩で滝本駅から御岳山駅まで1時間ほどかかります。
御嶽神社は標高929mにあります。御岳山の頂上にいますが、まだ登山が始まった気がしません。
御嶽神社を参拝した後は登山道に合流します。
合流といっても、神社の参道の一部から登山道が分岐しています。
御岳山〜大岳山
かかったコースタイム: 2時間(奥の院経由)
御岳山を後にし、大岳山に向かいます。
大岳山は200名山にも選出されている、頂上の展望が良い山として有名です。
御岳山から大岳山へは奥の院経由のコースを進みます。
途中鎖場があります。傾斜はそれほど急ではありませんが、滑落には注意が必要です。
登山ルートは基本的に樹林帯の中を進むため展望がありませんが、
ときたまこのように開けた場所があります。
晴れていたら東京都内方面の展望が綺麗に見えるはずです!
奥の院(峰)につきました!標高は1077mとあります。御岳山からここまでは約40分かかりました。
奥の院を通過した後は比較的平坦な道を進みます。アップダウンもありましたが、平坦な箇所も多いです。
平坦だな〜とうつつを抜かしていたら、「これより岩場 滑落注意」と物騒な看板が出現。
鎖場が連続します。足を滑らさないように慎重に進みます。
鎖場を超えてしばらく歩くと休止中の大岳山荘に到着しました。
大岳山荘までくれば山頂まであと20分です!
大岳山荘から20分登っていくと大岳山の頂上に到着しました。
本来であれば、ここから富士山を望むことができます。登山当日は曇天のため何も見えず。
眼前には一面の雲が広がっていました。心の目で富士山が見えた気がします。
山頂ではお昼ご飯を作ります。友人が持参してくれたバーナーでお湯を沸かし、
ケーブルカーのりばで買った「御嶽汁」を作ります。
ガスバーナーを持っていくと登山の充実度が格段に上がるので、オススメです!!
大岳山〜鋸山
かかったコースタイム: 1時間20分
腹ごしらえをしたところで、後半戦の始まりです。
車で御岳山方面から来られたパーティーは大岳山で引き返す方が多く、
ここからすれ違う方が少なくなります。
山頂を出てしばらくして鎖場があります。縦走ルートを通じて鎖場が豊富です。
鎖場を過ぎた後は歩きやすい樹林帯が続きます。しばらく樹林帯の中の平坦な景色が続き、
1時間20分ほどで鋸山山頂につきました。
実は大岳山〜鋸山間では雨に降られたのですが、
樹林帯が天然の傘となり、持参したカッパを使わなくて大丈夫なくらい濡れませんでした。
低山だと雨天でも雨に濡れにくいのがいいですね!
鋸山〜奥多摩駅
かかったコースタイム: 2時間20分
鋸山を後にし、ゴールの奥多摩駅を目指します。
正直、鋸山から奥多摩駅が一番辛かったです。
延々と続く下りに下半身全体が筋肉痛になりました。。。
山と高原地図上のコースタイムの1時間40分より40分多くの、
2時間20分も通過にかかりました。
奥多摩駅までは長い長い下りが続きます。
鋸山が1109m、奥多摩駅が350mなので759mを下ります。
そんな長い下りの中でも、野花が登山道の至る所に咲いており、
非常にいい匂いがして癒されました。
途中展望が良い箇所があり、インスタ映えを狙えるような写真が撮れます。
このフォトスポットのような場所は一枚岩になっており、
- 岩をほぼ垂直に降る鎖場コース(15メートルくらい)
- 巻道コース
を選択できます。
鎖場コースは80度はあるのではないか?という傾斜で、
まるでロッククライミングをしているようでした。
結構危険なので、少しでも恐怖感を感じる方は迂回路を通ることをオススメします!
鎖場コースを超えた後も、鎖場や階段が続きます。安全面に注意が必要です。
愛宕神社を経て、奥多摩側登山道出口に到達しました。
鋸山からの下りが非常に長く感じました。。。
登山口からは10分ほどで奥多摩駅に到着します。
奥多摩駅から直帰するのもいいですが、
もえぎの湯が奥多摩駅徒歩10分ほどのところにあるので、
一風呂浴びてから帰るのもオススメでです!
さいごに
この記事では御岳山から大岳山・鋸山を経て奥多摩駅までの縦走ルートを紹介しました。
都心からもアクセスがいい縦走路として、奥多摩の御岳山・大岳山を訪れてみてはいががでしょうか?
お知らせ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければ下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです\(^^)/
↓コースタイム算出した山と高原地図
コメント