AWSに代表されるクラウドの技術需要は近年急速に高まり、
Web系の開発現場ではインフラにクラウドを採用する事例が多くなっています。

AWSを学びたいんだけど、どうやって勉強したらいいんだろう?
この記事では上記の疑問にお答えするために、
UdemyでAWSが学べるオススメ講座3選を紹介します。
上記の観点で教材を探している方は、ぜひ参考にしてみてください!

Udemyは動画でAWSが学べるため視覚的に理解しやすく、
1つの授業も約10〜20分と細かく区切られており、
コツコツ継続して学びやすいです!
Udemyとは?
Udemyとは、世界最大のオンライン学習プラットフォームです。

10万を超えるオンライン講座が登録されており、プログラミングやデザインなどさまざまな分野のカリキュラムを動画で学べます。
- 動画カリキュラムで学習するため、書籍よりもビジュアルで理解しやすい
- セールが開催されると最大約90%オフで講座を購入することができる
- 講座に満足できなかった場合の30日間返金保証がある
- 専用のスマホアプリがあり、講座をダウンロードすればオフライン再生ができる
- 倍速再生に対応しており、学習のスピードアップができる
- 講座内で講師に質問ができる。また他の人の質問も確認できる
- IT/ビジネス/デザイン/マーケティング/音楽などさまざまな分野の講座が準備されている
動画カリキュラムなので本と比べて視覚的に理解しやすく、
さらに返金保証があるため安心してコースを買うことができます!
ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得

コース時間 | 11時間 |
評価 | 4.4/5.0(2021年12月現在) |
講師 | 山浦清透 |
対象者 | ・はじめてAWSを学ぶ方 ・インフラにあまり詳しくない方 ・AWSを使用してネットワーク・サーバを構築したい方 |
- AWSの主要サービスの特徴や使い方のレクチャー(VPC, EC2, RDS, S3など)
- EC2を使用したWordPress構築
- WebやDBレイヤの冗長化
- S3/CloudFrontを使用した画像配信
Webエンジニアの山浦清透さんが講師を務めるこの講座では、
- 基礎編でWordPressでサービス構築を行いながら、ネットワークの基礎
- 発展編で構築したWordPressの冗長化や画像配信、監視、運用時のノウハウ
を学びます。
実際にWordPressでブログシステムを作りながら主要AWSサービスの使い方を学ぶことで、
より実践的な知識が身に付きます。
米シリコンバレーDevOps監修!超AWS完全入門+本番運用向け上級編ベストプラクティスとTerraform

コース時間 | 12時間 |
評価 | 4.6/5.0(2021年12月現在) |
講師 | CS Career Kaizen (元Microsoftエンジニア) |
対象者 | ・はじめてAWSを学ぶ方 ・プログラミングの経験が1-3ヶ月以上あるぶ方 ・サーバーやIPアドレスなど、図解説で初歩的なところから学んでいきたい方 |
- AWSコアサービスのハンズオン
- EC2を使ってサーバーをパブリックサブネットに立ち上げてSSHで接続する
- SNS(Simple Notification Service)を使ったメール通知
- ELB(Elastic Load Balancer)を使ったトラフィックの負荷分散
- 他サービスのハンズオン多数
- 本番運用ベストプラクティス
- 踏み台サーバーを活用した3レイヤーSubnetの構築など
この講座ではAWS超初心者の方を対象に、
クラウドの特徴やAWSのコアサービス(IAM、VPC、EC2など)をハンズオンで知識とスキルを身に着けます。
またKMSを使ってEC2のEBSボリュームを暗号化するなどの
本番運用ベストプラクティスも講座内で学べるので、
業務に活かせる実践的な講座をお探しの方におすすめです。
AWSで作るWEBアプリケーション 実践講座

コース時間 | 10時間 |
評価 | 4.5/5.0(2021年12月現在) |
講師 | 津郷晶也 |
対象者 | ・AWS上にアプリケーションを構築したい方 ・ハンズオン形式での講座を探している方 |
- AWSを利用してWebアプリケーションを構築するハンズオン(VPC/EC2/RDSなど)
- 料金アラート設定方法
- AWSの基礎知識(AWSの特徴/関わる用語と概念/主要サービスの説明など)
エンジニアの津郷さんが講師を務めるこの講座では、実際にWebアプリを組み上げてAWSで構築することで、
- どこから手をつけていいかわからない
- AWSを使う際にいくらお金がかかるか不安
などの悩みを解消します。
講座内では、AWS上に実業務を想定したWebアプリケーション(Node.js + MySQL)の構築を
ハンズオン形式で行います。
講座内で料金アラート設定を学び実際にアラートを入れていくので、
AWS使用の際に料金面で不安がある方にオススメです。
さいごに
この記事ではUdemyでAWSが学べるオススメ講座3選というテーマでお伝えしました。
Udemyは合計で10万本以上の講座が登録されており、この記事では紹介しきれなかったAWSの講座が他にもあります。
読者の皆様に最適なAWSの講座が見つかりますように(*´∀`*)
コメント