プログラマーやITエンジニアにとって切っても切り離せないのがセキュリティです。
近年のサイバー犯罪の増加から、アプリケーションの設計や実装の際にセキュリティを意識した対応が求められています。

セキュリティを学びたいんだけど、どうやって勉強したらいいんだろう?
この記事では上記の疑問にお答えするために、Udemyでセキュリティが学べるオススメ講座3選を紹介します。
- セキュリティの学習教材を探している方
- 継続しやすいような教材を求めている方
- 実践的なセキュリティの技術を身につけたい方
上記の観点で教材を探している方は、ぜひ参考にしてみてください!

Udemyは動画でセキュリティが学べるため視覚的に理解しやすく、
1つの授業も約10〜20分と細かく区切られており、
コツコツ継続して学びやすいです!
Udemyとは?
Udemyとは、世界最大のオンライン学習プラットフォームです。

10万を超えるオンライン講座が登録されており、プログラミングやデザインなどさまざまな分野のカリキュラムを動画で学べます。
- 動画カリキュラムを使ったコースで学ぶため、書籍よりも理解が早い
- IT/ビジネス/デザイン/マーケティング/音楽などさまざまな分野のコースが準備されている
- 専用のスマホアプリがあり、コースをダウンロードすればオフライン再生も可能
- 倍速再生に対応しており、学習のスピードアップができる
- コースに満足できなかった場合の30日間返金保証がある
- コース内で講師に質問ができる。また他の人の質問も確認できる
- セールが開催されると講座が最大約90%オフで講座を購入することができる
動画カリキュラムなので本と比べて視覚的に理解しやすく、
さらに返金保証があるため安心してコースを買うことができます!
【情報セキュリティ】Ethical Hacking:ホワイトハッカー入門

コース時間 | 7.5時間 |
評価 | 4.2/5.0(2021年10月現在) |
講師 | 阿部ひろき |
対象者 | ・セキュリティに興味がある方 ・各種セキュリティ関連取得の基礎知識を身につけたい方 ・セキュリティ技術者を目指している方 |
- 情報セキュリティの基礎
- ハッキング技術の基礎
- 情報セキュリティを日本語で説明できるようになる
20年にわたる情報セキュリティ業界の経験を持つ阿部ひろきさんの講座です。
ハッキングの攻撃手法に加えて、サイバー攻撃に関する情報収集、バックドアの仕込み、さらに痕跡の消去といった内容を体系的に学ぶことができます。
ホワイトハッカーに必要な基礎知識を身につけれるため、セキュリティ技術者の方や
CEH(認定ホワイトハッカー)の資格取得を目指している方にオススメです。
【サイバーセキュリティ ハンズオン】ハッキング技術入門(不正侵入編)

コース時間 | 9時間 |
評価 | 4.3/5.0(2021年10月現在) |
講師 | 佐藤直 |
対象者 | ・ハッキング技術を学びたい方 ・セキュリティに関する実践的スキルを習得したい方 ・ハンズオン形式で手を動かしてセキュリティを勉強したい方 |
- パソコンへの不正侵入の方法
- 脆弱性検査に関わるツールの操作方法
- パソコンやネットワークに対する攻撃手法とその対策
「Kali Linux」を使用して、ハンズオン形式でハッキング技術に関する内容を学習します。
- 脆弱性検出
- パスワード解読
- 侵入・遠隔操作
- 無線LANクラッキング
上記のような項目に関して、ハンズオン形式で実際にダミー対象に攻撃を仕掛けながらハッキング技術を学んで行くため、
実践的な講座内容となっています。
【サイバーセキュリティ完全攻略】ホワイトハッカー養成講座(ハッキングツール、Webアプリ攻略、不正侵入検知)

コース時間 | 9時間 |
評価 | 3.8/5.0(2021年10月現在) |
講師 | 黒川 彰久 |
対象者 | ・ハッキング技術を学びたい方 ・サイバーセキュリティに関心がある方 ・サイバーセキュリティの実践的スキルを習得したい方 ・ハッキングを安全な状態で試してみたい方 |
- Hydra, Metasploitといったハッキングに関連するツールの使い方と攻撃方法
- CSRF, SQL InjectionなどのWebアプリケーションへの攻撃手法をハンズオン形式で学ぶ
- ツールを使用した、ペネトレーションテストの方法
黒川 彰久さんが講師を務めるこちらのコースでは、
Kali Linuxとターゲットとし多くの脆弱性が実装されているmetasploitable2という標的サイトを使用して
ローカル環境で実際に攻撃を実施することでセキュリティに関する知識を学んでいきます。
CSRF, SQL Injectionなどの有名な攻撃手法を実際に自分で行うことで、
座学では味わえない実戦的な知識を学ぶことができます。

このコースでは、実際に自身のPCにダミーハッキング環境を構築した上で攻撃手法を学習します。
私もこのコースを受講した時、攻撃が成功した時にはある種の感動を覚えました。
さいごに
この記事ではUdemyでセキュリティが学べるオススメ講座3選というテーマでお伝えしました。
Udemyは合計で10万本以上の講座が登録されており、この記事では紹介しきれなかったセキュリティのコースが他にもあります。
読者の皆様に最適なUdemyのセキュリティの講座が見つかりますように(*´∀`*)
コメント