JRのダイヤ改正が3月13日に迫り、全国各地で新しいダイヤや新型車両の導入が話題になっています。
新型車両の導入の裏で、今年も全国でたくさんの車両が引退していきます。
今回はJR七尾線に焦点を当てて、ダイヤ改正で引退する車両・新型車両の紹介をしたいと思います。
またこの記事の後半では、ダイヤ改正前の過渡期の七尾線の状況をお伝えします!

私の吹き出しのアイコンでもある七尾線の国鉄型車両も今春で引退です。悲しい…
ダイヤ改正に関して
JRのダイヤ改正は毎年3月に行われ、JR各社が一斉にダイヤ改正を行います。
またJR各社に付随して私鉄各社もダイヤ改正を行います。
ダイヤ改正では列車の時刻や運行本数などが変更される他、
運転される車両の変更や新型車両の導入も同時に行われることがあります。
七尾線に関して
JR七尾線は、石川県を走る路線で、津幡駅〜和倉温泉駅までを走る路線です。
七尾線を走る列車はIRいしかわ鉄道に直通して金沢駅まで向かいます。
七尾線で活躍する車両
2021年2月現在、七尾線では以下の車両が活躍しています。
七尾線では国鉄型車両の413系・415系・455系が活躍しており、走る博物館の様相でしたが、
今回のダイヤ改正でそれらの列車は全て引退し、新型車両の521系に置き換わる予定です。
特に455系に関しては急行型車両が使用されており、登場から60年以上が経過してもなお現役で、
全国で活躍する車両を拝めるのは七尾線のみになります。
455系に関しては以下の記事で紹介しています!
七尾線のダイヤ改正に関して
七尾線の2021年ダイヤ改正における変更点は以下が発表されています。

今回のダイヤ改正で新型車両の導入やICカードが使える様になるなど、
改正後の七尾線はイメージがガラッと変わりそうです!
七尾線の国鉄型車両乗車記録
ダイヤ改正前に引退する車両を記憶と記録に残しておこうと思い、
石川県に向かい撮影をしてきました!ここからはその様子を紹介します。
金沢駅から415系に乗車
早朝の金沢駅に到着しました。ここからダイヤ改正前の七尾線乗車の旅が始まります。

ホームに到着すると七尾行きの普通列車が停車していました。
415系6両編成で終点の七尾まで向かいます。



【注意】ホームと電車に乗り込むまでの高低差が結構あります!
シートは外側塗装と同じワインレッド色です。



金沢駅を出発した後は、IRいしかわ鉄道線を津幡まで走ります。
津幡では列車行き違いのため3分の停車がありました。


七尾線を国鉄型車両が行き交うのも3月で見納めか。。。
津幡駅を発車すると、列車はデッドセクションを超えて七尾線に入っていきます。
冬の北陸ということもあり、雪の積もった風景の車窓を列車は進んでいきます。

まだまだ走れる車両が引退することを考えると、引退は後数年後でもいいんじゃないかと思ってしまいます。。。
列車は宇野気駅で列車交換のため3分ほど停車します。
列車を降りて撮影タイムです。

さらに列車は七尾方面に進んでいきます。
列車の中吊り広告には、ダイヤ改正の広告がありました。
自らの引退を導く広告を掲載するのはなんとも悲しい。。。

列車は高松駅に到着しました。
高松駅では列車の行き違いのため3分ほど停車します。

冬の北陸は雪が積もっています。
この後しばらく乗車し、千路駅で下車しました。

ここから七尾線を折り返します。
新型車両の試運転に遭遇!
千路駅で金沢方面の列車を待っていると、521系新型車両の試運転が行われていました。


ダイヤ改正以降の七尾線普通列車は全て新型車両に統一され、2両編成が基本の編成となるそうです!
急行型車両併結の413系に乗車して金沢へ
千路駅からは413系に乗車して金沢駅に向かいます。
6両編成の1つの車両は455系国鉄急行型の車両です。60年以上鉄路を走り続けた、大変貴重な動く博物館の様な車両です。

急行型が併結されているのに気づいた時はめちゃくちゃテンションが上がりました!

急行型なので扉は1枚の片開きです。
413系・415系は両開きの扉になっています。
ちなみに扉は駅に到着時にロックが解除されるのみで、開閉は手動でしなければいけません。
扉は重く開閉には力がいるので小さいお子さんなどは開けるのに一苦労です。



座席はよく座られている箇所がハゲているほどヘタっています。
引退が近づいている証です。

高松駅では通過列車待避のため停車時間がありました。


後方の車両を撮影していると、細かいところがかなりボロボロな事に気付きました。。。今までお疲れ様でした!後少し頑張ってください!!
この後は金沢駅まで急行型車両でのんびり鉄道旅を楽しんでいました。


さいごに
今回はダイヤ改正が近づいているJR七尾線の列車たちについてお伝えしました。
残された時間がほんのわずかですが、皆さんもダイヤ改正前に七尾線に乗りに行ってみてはいかがでしょうか?
お知らせ
鉄道村のブログランキングに参加しています。よろしければ下のボタンをクリックしていただけると嬉しいです\(^^)/

にほんブログ村
コメント