千葉県を走るいすみ鉄道は、普通列車の他に国鉄型車両を使用した「急行列車」が走ります。
この記事では、
- いすみ鉄道の全線の乗車記
- 大多喜発の急行2号の乗車記
- 急行券の購入方法
を紹介します!
上総中野駅から普通列車に乗車
小湊鉄道の代行バスで養老渓谷〜上総中野まできました。
上記区間は土砂流出の影響で現在鉄路が運休しているので、早く復旧できるといいですね。。。

上総中野駅のホームにはいすみ鉄道のキハ20が止まっています。
この電車でまずは大多喜駅まで向かいます!

「くまがわ鉄道復興応援」ヘッドマークがついていました。
2020年7月九州南部を襲った豪雨災害で甚大な被害を受けたくま川鉄道を応援する、
「くま川鉄道復興応援企画」の一環のようです。

列車が上総中野駅を出発した後は長閑な千葉県の低山地帯を進んでいきます。
外を見ているだけで癒されるような車窓が続きます。

しばらくして大多喜駅に到着です!ここで途中下車して、急行列車を待ちたいと思います。
急行列車は国鉄形気動車の「キハ28」+「キハ52」で運行されているとのことなので、とても楽しみです!

駅名表示の上に書いてある「デンタルサポート」とはなんなのでしょう…? (。-`ω´-)ンー
駅前に天然ガス記念館という施設がありました!無料で入れるようなので探検がてら入ってみます。
受付に人がいますね。

ん?
よくみると…?
人形でした。。。一瞬ほんとにびっくりした。。。

大多喜町は国内で初めて液体状の天然ガスが発見されたようで、
天然ガス開発の歴史などが展示されていました。

急行列車に乗る時間が近づいていたので駅に戻ります。
上総中野駅へ向かう列車がきました!黄色で塗装されており、派手です。

急行券の購入方法
急行列車に乗車する場合は、運賃に加えて急行券が必要です。
急行券は300円で、駅の窓口で購入できます。
列車は自由席なので、座席の指定はできません。
キハ28がレストラン列車として運転されている際は、乗車できません。
大多喜駅から急行2号に乗車
お目当ての急行列車がきました!キハ28です。とてもかっこいい!!!
- 急行2号
- 大多喜 11:37発
- 大原 12:16着
くま川鉄道復興応援企画の一環で「急行くまがわ」のヘッドマークを付けています。

どうやら今回の乗る急行列車は「ハロウィン列車」として装飾されて運行されるようです。

指定席/自由席/仮装席…!?!?
ハロウィン列車として運行されることを知らなかったので、
何もコスプレしていなかったことを少し後悔しました。。。

2両目にはキハ52が連結されています。キハ28とキハ52の共演は最高です!
1両目(キハ28の列車)は事前予約制のレストラン列車として運行されていたので今回は乗れず、
2両目のキハ52に乗車しました。

列車の中も至る所にハロウィンの装飾があります。
いすみ鉄道のハロウィンにかけるおもてなしの心、素敵です。

後方の運転台の前には可愛いカボチャの置き物が置いてありました。
このような装飾が至る所にあってハロウィン気分を盛り上げてくれます。

写真には撮っていませんがいすみ鉄道の職員の方で、急行列車に乗務していた方もハロウィンのコスプレをされていました。
列車は大多喜駅を発車して大原まで向かいます。
この日の天気は快晴だったので、沿線にはたくさんの鉄道ファンの方たちが写真を撮られていました。
この世の中にこんなに鉄道ファンがいるのか!?と思うほどたくさんの人が写真撮影していた姿を車窓から眺めることができました。
国吉駅で長めの停車
列車は途中停車駅の国吉駅に到着しました。
青空とキハ28のコラボは最高にかっこいいです。

駅では食べ物を販売する方などがいて、停車時間に食糧を調達できるようになっていました。
また、くま川鉄道への募金を募っている方もおり、私も僅かながら協力させて頂きました。
終点の大原へ
列車は国吉駅を発車して終点の大原へ向かいます。
車窓を眺めていたらあっという間に大原駅についてしまいました。

夕方に東京で予定があったため、今回はここまでです。
次はキハ28側の車両にも乗ってみたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント