こんにちは。いっちー(@tetestkake_blog)です!
今回は「都内から1時間でアクセス可能、小田原城を紹介」というテーマでお届けします。
小田原城は都内からアクセスのいい観光スポットをお探しの方におすすめです。
天守閣・SAMURAI館などの歴史的展示物や、桜や紫陽花などの自然も豊かで、
家族でふらっと出かける際やデートスポットとして楽しめます!
- 都内からアクセスの良い観光スポットを探している方
- 歴史が好きな方
- 桜や紫陽花など自然豊かなスポットを探している方
- 落ち着いているデートスポットを探している方

午後発でも充分楽しめるアクセスの良さが小田原城の魅力です!

小田原城の見どころ
小田原城の見どころはたくさんありますが、今回は以下の4点を紹介します!
小田原城天守閣
2016年にリニューアルが完了した小田原城天守閣では、
- 1F: ショップ
- 2F〜4F: 展示室
- 5F: 展望デッキ
となっています。

2F〜4Fでは戦国時代や江戸時代の歴史展示、
甲冑・刀剣などの貴重な資料が展示されており見応えがあります。
5Fは展望デッキとなっており、相模湾を見下ろせます。


展望デッキからのオーシャンビューは絶景です!!
NINJA館
NINJA館は、小田原北条氏に仕えた忍者「風魔」にスポットを当てた、体験型の施設です。
館内では、
があり、風魔の一員となって「任務」に挑戦できます。

SAMURAI館
SAMURAI館は、日本刀や甲冑などの武士にまつわる資料が展示してある施設です。
武士の精神性や武具の美術性をテーマに展示が構成されており、
歴史的資料である多数の日本刀や甲冑が展示してあります。


実物の甲冑や日本刀が何点も展示されていたのですが、めちゃくちゃかっこよかったです!
桜・あじさいなどの自然
小田原城はその広大な土地にたくさんの自然が整備されています。
4月には桜・6月にはあじさいや花菖蒲が楽しめます。



6月に開催されるあじさい祭りでは約10000株の花菖蒲、約2500株のあじさいが楽しめます!
入館料
それぞれの施設の入館料は以下になります。
施設名 | 料金 |
小田原城天守閣 | 510円 |
NINJA館 | 310円 |
SAMURI館 | 200円 |
複数の館を回る場合は共通券を使用すると少しお得になります。
共通券名 | 料金 |
天守閣・SAMURAI館共通券 | 610円 |
アクセス
アクセスは電車と車で可能です。
電車でのアクセス
電車では以下の方法でアクセス可能です。
- 小田急
- JR在来線
- 新幹線
小田原からは徒歩10分程度かかります。
おすすめ小田急を使う方法です。JRを利用するよりも料金が安いです。
さらにロマンスカーを使うと快適に移動することができます。
手段 | 料金 | 時間 |
小田急 普通 | 891円 | 約1時間半 |
小田急 ロマンスカー | 1801円 | 約1時間 |
JR線 | 1518円 | 約1時間15分 |

ロマンスカーなら早く快適に移動することができます!
展望席からは全面展望を味わえるので、小田原に行く前から楽しいひと時が過ごせます!


小田原駅から小田原城に向かう道中には2020年12月にオープンした商業施設の「ミナカ小田原」があり、
食事やお土産物のショッピングが楽しめます。


ミナカ小田原の屋上庭園では無料で足湯に浸かれます!
屋上庭園は14階にあるので景色がいいですよ!
車でのアクセス
車を使ったアクセスの場合は、
- 小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分
- 西湘バイパス「小田原IC」から約5分
- 東名高速道路「大井松田IC」から約40分
となります。
小田原城には一般駐車場はありません。周辺のパーキングを利用する必要があります。
※障がい者車両・オートバイの駐車場は、小田原城址公園内に有料駐車場があります
駐車場の詳細や満空情報は以下のサイトにて確認できます。
さいごに
今回は「都内から1時間でアクセス可能、小田原城を紹介」というテーマでお届けしました。
天守閣・SAMURAI館などの歴史的展示物や、桜や紫陽花などの自然も豊かで、
家族でふらっと出かける際やデートスポットとしておすすめの観光地になります。
ぜひ小田原城を訪れてみてください!!
お知らせ
ブログ村のランキングに参加しています。よろしければ以下のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです\(^^)/

コメント