サンライズは、寝台特急として定期運行されている唯一の列車です。
東京駅を出発し、サンライズ出雲は島根県の出雲市駅へ、
サンライズ瀬戸は香川県の高松駅に向かいます。

サンライズ出雲に乗りたいんだけど、どうやって予約したらいいの?

シングルツインの設備や乗り心地はどんな感じ?
この記事では、サンライズ出雲のシングルツインに乗車した際の様子や、チケットの予約方法をお届けします。
- サンライズ出雲シングルツインの乗車記
- サンライズ出雲の予約方法
- 出雲大社までのアクセス
乗車記に加えて出雲大社へのアクセスなども解説したので、参考にしてみてくださいね ٩(ˊᗜˋ*)و


乗車の様子は以下の動画にまとめました!
サンライズ出雲とは?
サンライズ出雲とは、東京駅と島根県の出雲市駅間にて運転される寝台特急です。
現在定期運行される唯一の寝台列車になります。

座席は、シングルデラックスやシングルツインに代表される鍵付き個室タイプと、
ノビノビ座席の雑魚寝タイプがあります。

9:58に出雲市駅に到着するので、出雲大社観光の際に便利です。
- 寝台特急を体験してみたい方
- 出雲大社を観光する方
東京駅からサンライズ出雲に乗車!シングルツイン乗車記
ここからはシングルツインに乗車して東京〜出雲市間を乗車した様子を紹介します。
サンライズ出雲・瀬戸号は東京を21:50分に東京駅を発車します。

列車は東京駅に21:25分ごろ入線してきました。


東京駅発車時にはサンライズ瀬戸号と連結し、合計14両編成です。
寝台特急がほとんど廃止された東京駅にて、寝台特急が停車しているのは少々異様光景です。
- 東京 21:50発
- 横浜 22:14着 22:15発
- 熱海 23:21着 23:23発
- 沼津 23:38着 23:39発
- 富士 23:52着 23:53発
- 静岡 00:18着 00:20発
- 浜松 01:11着 01:12発
- 姫路 05:25着 05:26発
- 岡山 06:27着 06:34発
- 倉敷 06:46着 06:47発
- 備中高梁 07:14着 07:14発
- 新見 07:43着 07:44発
- 米子 09:03着 09:05発
- 安来 09:13着 09:14発
- 松江 09:29着 09:31発
- 宍道 09:45着 09:46発
- 出雲市 09:58着
列車は東京駅を出発した後は関東や中部の駅に停車して乗客を乗せ、西を目指します。
早朝に停車する岡山駅ではサンライズ瀬戸号との切り離しを見学できます。

瀬戸号が先に発車し、3分後に出雲号が発車となるので余裕を持って切り離しを堪能できます。
その後は日本海側を目指して伯備線を進み、山陰本線と合流して出雲市駅に9時58分に到着します。

シングルツインの個室の様子
シングルツインはベットが2つあり、1~2名で利用できるB寝台個室です。


- ベッド
- 2つあり、上は折り畳むことができるベットで下より少し狭い
- ただし、上の方が窓からの景色が良い
- 暖房
- スリッパ
- テーブル
- 下のベットを変形させることでボックスシートのように椅子+テーブルを使用可能
- 浴衣
- 毛布
- コンセント1つ
- コップ2つ

特に階段を上がった上段のベットからの景色は、
普段の座席よりも高い位置から景色が見え、
眺めは格別です。
シングルツインの寝心地
シングルツインは車端部に個室が設置されているので、揺れや走行音が多少あります。
筆者的には夜行バスに乗っている感覚と似ていました。
ただし、完全に横になれるので快適性は夜行バスよりも高いと感じました。
車内設備:ミニラウンジ
サンライズ出雲の10号車にはミニラウンジがあります。

ミニラウンジは座席が窓を向いて設置されているので、景色を楽しむためにうってつけの場所です。
また机も設置されており、外の景色を楽しみながら軽食を楽しめます。

車内設備:トイレと洗面所
サンライズ出雲には各号車にトイレが設置されています。
また、洗面所も多く設置されているので、私が乗車した時はほとんど順番待ちはありませんでした。
サンライズ乗車の際の注意点
実際にサンライズ出雲に乗車して感じた注意点は以下の2点です。
- シャワーカードは速攻で売り切れる
- 車内に売店はない(自動販売機はあり)
シャワーカードは速攻で売り切れる

サンライズ出雲は電車内でシャワーを浴びれるんだね!

シングルデラックス以外はシャワーカードが必要だよ。
シャワーカードは人気ですぐに売り切れてしまうよ!
サンライズ出雲にはシャワー室があり、シャワーカードを使って利用できます。
シングルデラックス以外は車内で購入する必要があるのですが、こちら数量限定なので速攻で売り切れます。
私は乗車20分後に券売機の前に行きましたが、すでに売り切れでした。

平日便でしたが売り切れだったので、サンライズ出雲でシャワーを使いたい方は以下の対策がオススメです。
- 乗車後すぐシャワーカードを購入する
- 事前にお風呂を済ませておく
シャワーカードはラウンジがある10号車で購入することができます。
車内に売店はないので食料調達ができない(自動販売機はあり)

東京駅を出発して小腹が空いてきたな。

サンライズに売店や食堂車はないよ!
サンライズ出雲の車内には売店がなく食料調達ができません。
駅の停車時間も1〜3分と短いため売店での調達は難しいです。(※例外として、瀬戸号と切り離しがある岡山では約7分停車します。)
終着の出雲市まで乗り通す場合は12時間と長いので、駅の売店などで食料の事前調達がオススメです。
なおミニラウンジがある10号車に自動販売機はあるので、車内で飲み物を調達することはできます。
サンライズ出雲の予約方法
サンライズ出雲に乗車するには、事前に切符の購入が必要です。
人気列車のため、発売と同時に多くの席が完売します。
予約は1ヶ月前の午前10時から解禁されます。
サンライズ出雲の予約方法は以下が主な方法です。
e5489を使えば、オンラインで予約が完結できます。

e5489はJR西日本の予約サイトです。
サンライズ予約の際は1ヶ月前の10時解禁の際に予約をしないと売り切れる可能性が高いです。(特に個室)
チケットはe5489と表示のあるJR西日本やJR四国の券売機で受け取れます。
e5489で予約したチケットを関東で受け取るには、
東京(品川)駅のJR東海の指定席券売機で受け取ることができます。
※1. JR東日本の券売機では受け取れない点に注意
※2. JR東海区間を含む予約のみ受け取り可能

JR東日本の「えきねっと」でもサンライズのチケットを購入することはできますが、
ノビノビ座席のみ予約可能で個室の予約はできません。

私は平日の便を予約しましたが、シングルツインは割と余裕がありました。
反対にシングルデラックスは10時過ぎに速攻で満席になっていました。。。
自分での予約が煩わしい方は、クラブツーリズムなどの旅行サイトでツアーを予約してもいいですね!
出雲市駅から出雲大社へのアクセス!オススメは一畑電車
出雲市から出雲大社へは以下の交通機関が利用できます。
- バス
- 一畑電車
個人的オススメは一畑電車です。
一畑電車は電鉄出雲市駅〜出雲大社前駅を約30分で結びます。

ローカル線に揺られて出雲大社に向かうため、旅情がくすぐられます。
終着の出雲大社前駅舎は国の有形文化財に登録されており、必見です。


出雲大社前駅には引退したデハニ50形電車も展示してあります!
出雲大社前からは約10分で出雲大社です。

特急やくもで岡山へ!サンライズ出雲到着日に東京へ戻ることも可能
サンライズの終着駅である出雲市駅からは、岡山方面に特急やくもが走っています。
特急やくもは出雲市〜岡山を約3時間で結びます。

やくも+新幹線を使用すれば、
サンライズの到着後に出雲大社を観光し、
午後から東京に帰ることも可能です。

さいごに
この記事では、サンライズ出雲の乗車記と予約方法に関してお伝えしました。
鉄道好きの私にとっては、乗っている時間がずっと楽しく最高の夜行列車旅になりました。
人気列車なので予約は大変ですが、1ヶ月前の午前10時から以下で予約が可能です。
- みどりの窓口
- e5489
- えきねっと(ノビノビ座席のみ)
自分での予約が煩わしい方は、クラブツーリズムなどの旅行サイトでツアーを予約することもできます。
出雲大社観光に出雲大社観光の際は、サンライズ出雲を使用してみてはいかがでしょうか?٩(ˊᗜˋ*)و
コメント