この記事で紹介している「近鉄全線3日間フリーきっぷ」は販売を終了しています。
「近鉄株主優待乗車券」は引き続き利用可能です。

大阪〜名古屋間を新幹線を使わずに安く移動したいんだけど、どんな方法があるの?
大阪〜名古屋間を新幹線で移動すると5,940円です。
所要時間はのぞみを利用して約50分と短時間で移動できますが、
もし移動費を安くできたら、
- 旅先で少し高いご飯を食べる
- ちょっと高いホテルに宿泊する
など別のところにお金を使えますよね。
この記事では、大阪と名古屋間を新幹線使わずに近鉄で安く移動する方法を紹介します。
最安はなんと1日あたり1,000円です。
名阪間の格安移動方法を探している方は参考にしてみてくださいね。
近鉄全線3日間フリーきっぷで1日あたり1000円で移動する
1日あたり最安の方法は、近鉄全線3日間フリーきっぷを使用することです。

このきっぷは1日あたり1,000円(切符代合計は3,000円)で近鉄全線が3日間乗り放題になります。

通常であれば近鉄名古屋〜大阪難波間の運賃は2,410円ですが、
このきっぷを使えば1日あたり1,000円なので、1,410円お得です。
また新幹線の新大阪〜名古屋間は5,940円ですが、
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」では1日あたり1,000円で移動でき、4,940円もお得です。

名阪間を「近鉄全線3日間フリーきっぷ」で往復したら
新幹線より約10,000円お得ってことじゃん!

じゃあ浮いたお金で美味しいものでも食べよう!
この切符には連続する3日間という縛りがあるので、以下のシュチュエーションで使用すると良いでしょう。
フリーきっぷの強みを活かして、近鉄が通っている京都・奈良・伊勢志摩へ寄り道することもできます。


近鉄名古屋〜大阪難波間は近鉄特急を使うと約2時間、急行などで約3時間半かかりますが、
1日あたり換算でお得に移動する場合にはもってこいの切符です。
乗車開始日当日の切符購入はできません。事前購入のみ可能です。
(例:12/10日時点では12/11の切符から購入可能)
片道の移動に便利!近鉄株主優待乗車券を利用する

近鉄全線3日間フリーきっぷが最安なのはわかったけど、
移動は片道だけだし3日間も使える切符はオーバースペックだなあ…
そんな方には「近鉄株主優待乗車券」がオススメです。
近鉄株主優待乗車券は、近鉄全線で片道切符として使える乗車券です。

この切符を大阪難波〜名古屋間で使用することで、通常よりもお得に移動することができます。
相場は、金券ショップの店員さん曰く1枚あたり1,600〜1,800円周辺だそうです。
1,600円で購入したと仮定すると、
大阪難波〜近鉄名古屋間の運賃2,410円より810円お得に移動できます。
新幹線の運賃と比較すると4,140円お得です。
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」と違って、
連続する3日などの日付の縛りがなく使える点がメリットです。(切符自体の有効期限はあり)
例えば大阪〜名古屋間を片道のみ近鉄で移動したい場合に利用すると良いでしょう。
オススメ移動方法(コスパ+快適性)
いっちー(@tetsukake_blog)が考える、「近鉄全線3日間フリーきっぷ」を使用した
コスパと快適性を両立したオススメの移動方法は以下です。
- 大阪難波から伊勢中川までは伊勢方面の特急を利用
- 伊勢中川から名古屋までは急行で移動
大阪(上本町)から伊勢中川までは直通の急行が出ていますが、
ロングシートで約2時間かかる移動は景色が見えなくあまり楽しいものではありません。
その区間は特急を利用することも選択肢の1つです。

ビスタカーなら2階からの景色を眺めながら、ちょっと贅沢な移動できます!


今回紹介した以下の切符は、いずれも特急券の乗車券として使用できます。
- 近鉄全線3日間フリーきっぷ
- 近鉄株主優待乗車券
大阪難波から伊勢中川までの特急券は1,340円なので、追加で課金するのもアリでしょう。
伊勢中川から名古屋までの急行列車にはクロスシートが増結されている場合があるので、
その場合は快適に移動することができます。

上記の方法で「近鉄全線3日間フリーきっぷ」を使って名阪間を移動したとすると、
1,000円(全線フリー切符1日あたり)+1,340円(大阪難波〜伊勢中川特急券)=2,340円です。
新幹線の5,940円と比較すると3,600円もお得です。

お得な乗車方法を駆使すると、とてもお得に移動できますね!
この記事のまとめ
この記事では大阪と名古屋間を新幹線使わずに近鉄で安く移動する方法を紹介しました。
今回の内容をまとめると以下になります。
- 名阪間での近鉄移動の最安は、「近鉄全線3日間フリーきっぷ」で1日あたり1,000円
- 片道だけ移動したい場合は「近鉄株主優待乗車券」を使うとお得
新幹線を使うと新大阪〜名古屋間は5,940円かかりますが、
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」では1日あたり1,000円で移動でき、4,940円もお得です。
今回紹介したきっぷの使い分けとしては以下になります。
- 「近鉄全線3日間フリーきっぷ」がオススメの場合
- 大阪〜名古屋間を3日以内に往復する
- 大阪〜名古屋間の移動の間に、京都や奈良に立ち寄って観光したい
- 近鉄を複数日に渡って長距離で利用する(かかる運賃が3,000円以上)
- 「近鉄株主優待乗車券」がオススメの場合
- 大阪〜名古屋間を片道のみ移動する
大阪〜名古屋間の安い移動方法を探している方は、今回紹介した方法を試してみてはいかがでしょうか?
コメント