みなさんは四国に新幹線を建設する計画がある事をご存知でしょうか?
1973年に国が示した基本計画には、四国新幹線と四国横断新幹線が明記されています。

しかしそこから約50年が経ち、完成どころか現状は建設すら決定していません。
本当に四国に新幹線は、建設されるのでしょうか?
この記事では、四国新幹線の概要と実現について考察します。
四国新幹線と四国横断新幹線の概要
四国新幹線は大阪を起点とし、徳島・高松および松山を経由し
終点が九州の大分として計画されています。

もう一方の四国横断新幹線は岡山を起点とし、高知に至るルートです。

また四国新幹線整備促進期成会のHPにはこの2つのルートの他に
四国新幹線と四国横断新幹線を組み合わせた、途中で枝分かれするルートを提案しています。

四国横断新幹線と期成会が提案するルートは瀬戸大橋を通る予定です。
瀬戸大橋は新幹線が通れるように建設されているので、新たに専用の橋をかける必要はありません。

四国新幹線の場合は、新たに橋または海底トンネルを作る必要があります。
部分的に大鳴門橋は鉄道が通れるように建設されているので、それを活用できます。

建設費用は、
- 四国新幹線:約4兆円
- 四国横断新幹線:約0.7兆円
- 期成会が示す枝分かれルートが約1.6兆円
といずれも莫大な費用がかかるとの調査結果が出ています。
所要時間予想は、四国新幹線を例にとると
- 新大阪〜徳島間:40分
- 新大阪〜高松間:61分
- 新大阪〜松山間:98分
いずれも現在の在来線より大幅な時間の短縮が見込まれています。
10ヶ所の駅候補地
四国新幹線整備促進期成会は、
沿線の気運を高めるため駅の候補地10ヶ所を公表しています。
香川県は、
- 高松駅付近
- 栗林駅付近
- 伏石駅付近
- 高松空港地下
の4つです。

徳島県は、
- 徳島駅付近
- 徳島空港
- 鳴門エリア
の3つです。

高知県は、
- 高知駅付近
- 後免駅付近
の2つです。

愛媛県は、
- 松山駅付近
が候補地になっています。

JR四国的には新幹線を作りたい
JR四国は長期経営ビジョンの中に新幹線の導入を盛り込んでいます。
沿線に大都市圏や新幹線をもたないJR四国は経営が厳しく
2021年度は全線で赤字となっています。

高速化された路線を持っておらず、マイカーやバスとの差別化が難しく経営が苦しいため
新幹線にこれからの経営の活路を見出しているようです。

最後に
四国新幹線計画が実現すれば、新たな経済拠点や産業の誘致
若者の流出の抑制など多くのポジティブな変化が期待されます。
簡単な道のりではないと思いますが、個人的に四国新幹線の実現を応援しています。
参考資料
- 四国新幹線整備促進期成会 HP
- http://www.shikoku-shinkansen.jp/
- 愛媛県庁 四国の新幹線導入に向けて
- https://www.pref.ehime.jp/h12950/shikokunoshinkansen/dounyu.html
- 鉄道計画データベース 四国新幹線
- https://railproject.tabiris.com/shikoku.html
- 乗り物ニュース 「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感
- https://trafficnews.jp/post/119271
- 国土交通白書 2021
- https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r02/hakusho/r03/html/n2612000.html
- 四国の鉄道高速化検討準備会
- http://www.shikoku-shinkansen.jp/topics/Pressrelease201403.pdf
- JR四国 長期経営ビジョン2030
- https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2021%2003%2031%2001.pdf
- 四国ブロックの現状と課題
- https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/01/010618/55.pdf
- JR四国「2年連続で全線赤字」瀬戸大橋線は持ち直すも「営業係数4ケタ」2線区で
- https://trafficnews.jp/post/122723
- 四国における鉄道の抜本的高速化に関する基礎調査の結果概要について
- https://yonkeiren.jp/shikokutetsudo20140421.pdf
- マイナビニュース 四国新幹線整備促進期成会、駅の候補地を示す – 「本命」はどこだ?
- https://news.mynavi.jp/article/20220612-shikokushinkansen/
コメント